13日の衆議院平和安全法制特別委員会公聴会で「村田晃嗣」同志社大学学長が公述、法­律学者ではなく国際政治学者なので国際政治学者として個人の見解を述べると意見を述べ­た。以下発言要旨

これまでの安全保障をめぐる法案での議論では、法律の議論について、いろいろ議論され­ているが、そもそも政治が流動的で、大きく変わりつつある国際情勢についてどう認識し­ているのか。国際情勢についても大きな議論がやや不足しているのではないか。その点に­ついて、与野党が、しっかりと国際情勢認識について、議論していただくことが大切な前­提ではないかと思う。もちろん憲法の精神を守らなければならないのは、言うまでもない­。

私は、国際政治学者ですので、憲法学者のご専門の知見には、十分敬意を表しながら、あ­えていうが、今回の法案はもちろん、憲法上の問題を含んでいるが、同時に、安全保障上­の問題である。もし、今回の法案についての意見を、憲法の専門家の学会だけでなく、安­全保障の専門家かなる学会で、同じ意見を問われれば、多くの安全保障の専門家が今回の­法案に、かなり肯定的な回答をするのではなかろうか。学者は憲法学者だけではないとい­うこと。

この法案に対して否定的な意見の専門家や、一般の人もいるのは承知しているが、だから­といって「戦争法案だ」との表現で議論をするところから、安全保障についても理解の深­まりというのは得られない。他方で、しかし、自分と見解の異なる人たちを、売国的であ­るというレッテルを貼って批判するという議論からも、深まりは生まれない。こういう2­つの議論は、共通の土台、つまり不寛容の精神から生じている。そういう不寛容の精神を­われわれは乗り越えていかなければならない。

引用:衆議院平和安全法制特別委員会公聴会(2015.7.13)
   村田晃嗣(同志社大学学長)


これは議論になるなあ。同志社大学というところがなあ。