2位は大みそか 1年で最もお金を使う日は? : 日本経済新聞

http://bit.ly/1ipwbDD

 株価や為替相場などは日々刻々と変化し、しかもそれをリアルタイムで知ることができるが、消費活動はそうはいかない。スーパー、コンビニエンスストアなど小売業の売上高は公表されているが、毎日は発表してくれない。最近ではインターネット通販の買い物も盛んで、消費活動は捕捉しにくくなっている。でも、諦めてはいけない。総務省が実施している「家計調査」は調査協力者が毎日の買い物の中身をこと細かに答えている。その貴重なデータを調べてみると、「THE DAY OF SHOPPING」がわかるかもしれない。このほど2012年1年間の日々の買い物データがまとまったので紹介することにしよう。

 最初に冒頭の疑問に答えてしまうのは芸がないので、1世帯あたりの消費支出金額が2番目に多かった日からお答えする。それは12月31日、大みそかだ。支出金額は11299円。2012年の一日平均の消費支出が6565円だから72%も多い。では、大みそかに何を買って(支出して)いたのだろうか。前日(30日)に比べて2.5倍に急伸したのは調理食品(1874円)。おせち料理を購入していたことになる。ガソリンなど自動車関連の支出も多い。


ちなみに一番目は元旦。これはお年玉などの贈答支出。

前の記事だが、この記事はなかなか面白い。家計支出から見えてくることがある。

最近は一年中に変化が見られないまったり感が漂っているという。

ハレの日を大切にするという習慣がなくなりつつあるのか。


我が家の息子は地元の成人式に出るために留学先のアメリカから帰って来た。

どうも大事な行事であるらしい。高校から海外に出ているのでそういうことはないのかと思っていたが、やはり故郷はいいものらしい。鹿児島(私の郷里)にも行くらしい。