新型インフルエンザ:基礎知識 まず身近な予防策 - 毎日jp(毎日新聞)

インフルエンザウイルスは直径約100ナノメートル(1万分の1ミリ)。中心にRNA(リボ核酸)という遺伝子があり、周囲のたんぱく質の種類でA、B、C型の3種類に大別できる。人間、鳥、豚、馬、アザラシなど多くの動物に感染するのはA型ウイルスだ。  A型には、いがぐりのとげのようなたんぱく質の突起が多数ある。突起はヘマグルチニン(H)とノイラミニダーゼ(N)の2種類でHは16種類、Nは9種類ある。HとNの組み合わせにより、「H1N1」「H5N1」など計144種類にタイプが分けられる。  インフルエンザウイルスは本来、水鳥の体内をすみかとしていたと考えられている。ウイルスは生きた細胞の中でしか生存できない。宿主が死ねば自分も死ぬため、ウイルスは水鳥に対して徐々に毒性をなくし、今では感染しても症状を示さなくなった。  ウイルスは一般に、動物の種の壁を越えて感染しにくい。ウイルスと細胞はカギとカギ穴のようにつながる部位を持っており、種が変わるとカギが合わず感染できなくなってしまう。ところが、まれにウイルスが変異して別種の動物への感染力を持つことがある。あるいは、特定の動物が仲介役になって別種への感染を引き起こす場合もある。代表的な仲介役が豚だ。豚は鳥と人のウイルスの両方に感染するため、体内で鳥、人、豚のウイルスの「雑種」を作る。  この雑種は簡単に種の壁を乗り越えてしまう。人がこれまで接したことのないウイルスだ。人は免疫を持たないため、感染すれば重症化する恐れがあり、「新型インフルエンザ」を引き起こす。


上記記事では、まず今回の発生がメキシコからであることをまとめています。

そして引用した部分で新型インフルエンザの科学的な説明。

日本の対応。予防法Q&Aという形でうまく記事がまとまっています。

他メディアでも、まとめがでる時期です。一度目を通しておくといいかもしれません。

【関連記事】

過去のパンデミックウイルスについて
新型インフル、過去の教訓 おびえず冷静な行動 : 新型インフル : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

今回の新型インフルエンザの起源について
新型インフル、豚ウイルス2種混合か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

WHOの活動、裏側についても
WHO、迅速な情報収集 「隠せば被害広がる」 : 新型インフル : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

YAHOO!のまとめサイト(Yahoo!トピックス)
新型インフルエンザ(H1N1) - Yahoo!ニュース
日本の新型インフルエンザ(H1N1)対策 - Yahoo!ニュース

goo
特集・新型インフルエンザ発生 - goo ニュース
家庭の医学・健康 - goo ヘルスケア

MSN産経ニュース
新型インフルエンザ - トピックス - MSN産経ニュース